フロントローターをトレンチカットタイプに変更します。

因みに、トレンチカット(溝加工)されているのは表側だけです。

フロントホイールを外します。

ローターを外す際にボルトがかじったところがあるので、念のため全てヘリサート加工しておきます。

下穴を拡大後、ヘリサートタップを立てます。

ヘリサートを挿入します。

ヘリサート挿入後はこちら。

ローターを取り付けます。

フロントホイールを復元します。メーターを上げて長さがきつくなっていたスピードメーターケーブルもロングタイプに交換しました。

腰上修理後のエンジンとフロントブレーキのチェックの為、試運転に向かいます。

カムチェーンテンショナーをオートタイプにしたせいか、エンジンが少し静かになったようです。吹け上りも滑らかです。

無理しなければこのまましばらくは問題無く走れるでしょう。飛ばすなら、エンジンを含めて車体全体のフル分解点検&オーバーホールをお勧めします。

フロントローターは当たりが付くまでは効きが甘いのでご注意を。

ガレージに戻り、倒して曲がったというクラッチレバーを修正します。

折らないよう、力を加減して曲げ戻します。

真っ直ぐになりました。
