Z1100B2 M.H様 S1スイングアーム取り付け

レストアした当時物のS1スイングアームを取り付けます。

 

S1スイングアームは新規製作予定の物を待っていましたが、出物があったのでこちらに仕様変更します。

 

先ず、チェーンを切断して外します。

 

リヤホイールを外します。

 

既存の仮スイングアームを外します。

 

レストアして準備しておいたS1スイングアームを取り付けます。

 

スイングアーム幅が狭くなるので、干渉しそうなスプロケボルトの頭を削除します。

 

スイングアームをセットしたら、S1エキセントリックを取り付けます。

先ずは、切り欠きに合わせて、左右の向きを合わせてクランプを締め付けます。

 

ホイールを取り付け、アクスルシャフトを10kg・mで本締めします。

 

エキセンのクランプを緩めます。

 

スパナをアクスルシャフトの両端にかけ、左右同じ力をかけて回します。

こうすればスムーズに回るので、

決して、エキセンの穴にドライバーを挿して回したりしないように。

 

チェーンを繋ぎ、張りを調整します。

 

クランプを規定トルクで締め付けます。

 

 

チェーンの干渉しそうなところにはプロテクターを付けます。

 

こちらはピボット部。

 

こちらはフレーム横パイプ。

 

トルクロッドはS1風にプレートで製作し直します。

 

スイングアーム取り付け完了です。

 

続いてカウルステーのボルト折れを修理します。

 

折れた箇所を削り、穴を開けます。

 

タップでネジ切りします。

 

長めのボルトをネジロックを付けてねじ込みます。

 

ボルトの頭を切断して完成です。

 

暫定で修理完了です。

 

スピードメーターの針の振れが大きいので振動対策します。

 

メーターが回ってしまうとのことで開けてみると、内部の周り止めステーが曲がっていました。

 

ゴムを外して曲げ直します。

 

これが正規の状態。

 

メーター側の2つの突起が、このステーをまたぐようについて回り止めとなります。

 

大便器用ゴムパッキンで取り付けていましたが、更に振動を和らげるため、スポンジマウントに変更します。

 

これで、ノーマル並みにグラグラする取り付けになりました。

 

燃料計も振動で針が振れるようなので防振します。

現状はノーマルのゴムダンパーです。

 

裏板の取り付け部分を少しプレスし、押さえつけを少し緩くしてみます。

 

これで、燃料計も少しグラグラする取り付けになりました。

 

ブレーキペダルは、走行中に無意識に足で踏んでいたようなので、少し低めに調整します。

 

これぐらい下げておけば、触らないでしょう。

 

続いて、クラッチレバーの振動対策です。

 

現状、レバーホルダーは新品なのでレバーの上下のガタは実力です。

アイドリング時の共振を止めたいとのこと。

 

現状では隙間が0.5ミリあります。

 

隙間を埋めるには、Z系のタコメーターケーブルのガスケットがちょうど良さそうです。

 

厚みを削って調整します。

 

ガスケットを入れて隙間をゼロにします。

 

これでガタはほぼなくなりました。