エンジンの慣らし運転とキャブセッティングに向かいます。

FCRキャブはファンネル内にネットが付いた状態です。

先ずはガレージ周辺でスロットル低開度のセッティングです。スロットル開度1/8前後でスローがややバラつくのでエアスクリューを調整します。

スロットル低開度のセッティングが済んだら、次は新品ピストンリングの慣らし運転のため高速道へ。

上野原ICで引き返し、100キロくらい走ります。

帰りの八王子料金所で慣らしは終了。ここからはメインジェットの選定です。

直前にスロットル全開走行で得たフィーリングをもとに、メインジェットは小さな方へと変更していきます。

1番2番は車載でメインジェットが交換できました。

3番4番はオイルラインが邪魔なので、キャブを外した状態でジェットを交換します。

合わせてリヤショックのセッティングも進めます。基本的に1人乗り用に最適化するので、プリロードは最弱付近、ダンパーはそれに合わせて伸び縮をそれぞれ変更して合わせます。

帰り際、市街地でスロットル中開度のバラつきが少し残っているのに気が付きました。

ジェットニードルのクリップ段を一段下に変更します。

再度、ストレートの長い道で確認します。

キャブセッティングとリヤショックのセットアップが終わり、今回の作業はこれで完了です。

前後サスのバランスも良くなり、リヤサスはしなやかに動きます。エンジンパワーもスロットル全域でスムーズに発生し、扱いやすい特性です。ロングツーリングが楽しくなりそうですね。
