ヘッドを復元します。基本的に洗浄のみで、消耗品以外のほとんどの部品は継続使用です。

カムメタルは新品交換します。

今回、腰下は分解を見送ります。

0.5ミリオーバーサイズのピストンを外し、こちらもカーボンを落として洗浄します。

側面は少しスカッフがあるのでペーパーで均しておきます。

ピストン洗浄後はこちら。

0.5ミリオーバーサイズの純正リングはまだ購入できます。

シリンダーを洗浄します。

上下面はオイルストーンで仕上げます。

洗浄後はこちら。Oリング溝に詰まった液体ガスケットも全て取り除きます。


クランクケース側のガスケットを剥がして面を整えます。

リングだけ新品交換した元のピストンを組み付けます。

シリンダーを挿入します。


カムチェーンローラー関係は純正品を使います。

テンショナーローラーは純正品が廃盤となり、PMC製も納期未定で入手の目途が立ちません。幸い、元の部品はあまり消耗していないので、こちらは継続使用することに。

ヘッドガスケットは上下があるので要注意。ボアのグロメットが楕円の方をヘッド側にします。

ヘッドを組み付けます。

カムを取り付け、バルブクリアランスを調整します。

スパークプラグは長年の仕様で数十回は脱着しているでしょう。ネジの消耗をこれ以上進めないためにも、トルクレンチでしっかりトルク管理したいものです。

ヘッドカバーを付けてエンジンは完成です。
