Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 サイレンサーのバンド止め加工 ライトステーの半割れ加工

  

スプリング止めのサイレンサーをバンド止めに変更します。

 

スプリングのフックを削除。合わせて使わないステーブラケットも削除します。

 

色のそっくりな黒染めスプレーで塗装します。

 

バッフルはグラスウールを増します。

 

これで重低音がより響きます。

 

バッフルを付ける際はネジ穴にケガキ線を入れ、挿入の目安にします。

 

穴とケガキ線をピッタリ合わせて差し込みます。

 

当て板をしてハンマーで圧入します。

 

ケガキ線が穴の中央に来ていることを確認し、さらに圧入します。

  

これでピッタリ合いました。

 

バンドは強力に締められるTボルトクランプを使います。

 

ボルトの頭がT型になっているのでそう呼ばれます。KERKER純正もこのタイプが使われていますね。

  

改造したサイレンサーを取り付けます。バンド止めにした方がサイレンサーのガタつきが減り、ステーへの負担が減るので耐久性が上がります。

  

お持ち込みのKERKER純正エンブレムを取り付けるので、位置決めしてリベットの下穴を開けます。

 

リベットは振動でガタが出やすいので、振動防止にシリコンボンドも併用します。

 

エンブレム取付完了です。

 

続いてライト周り。純正のライトステーを半割れに加工して使うので、カットラインをケガキます。

 

半分にカットします。

 

端面を仕上げて塗装し、クッションと滑り止めのために内側にガムテープを張っておきます。

 

現車に合わせてみますが、上下ステム間隔がだいぶ狭いようなので少し切り詰める必要がありますね。ヘッドライトの高さはフロントカウルとの兼ね合いもあるので、先にカウルのマウントを作ることに。

 

下側のステーが欠品していたので、ステーはPMC製のセットを使います。

 

アッパーステーを取り付けます。

 

スピードメーターも取り付けます。

 

カウルをロアーステーで仮付けして位置を確認します。やはりアッパーステーとは高さがだいぶ違っています。

 

このワンオフのステムはフォークスパンが広いので、アッパーステーの穴位置もズレが生じます。アッパーステーは現車合わせで製作することにします。