塗装が終わったフレームから組み立て開始です。

お持ち込みのワークスステムを組み付けます。

スイングアームはS1です。

このコーションラベルが本物の証だそう。

S1スイングアームとワークスパフォーマンスを組み付けます。

現在のタイヤは10年以上前のα12zなので、現行のα14zに変更します。

タイヤを組みかえバランス取りします。

リヤホイールはアライメントを計測。ホイールセンターも真ん中に調整します。

スプロケナットが薄型なので、ボルトを延長して通常のナットに交換します。薄型ナットは許容トルクが不足するので、スプロケの固定には不向きです。

ボルトを長いものに交換します。

規定トルクで締め付けます。

リヤホイールを仮組します。

フロントホイールを仮組します。

続いてほぼ組み上がっているエンジンを車載します。

フレームをビニールホースで養生します。

フレームと同じ高さの台にエンジンをセットします。

エンジンをフレームの中に入れます。

エンジンを正規の位置に固定し、マウントを規定トルクで締め付けます。

