赤いプラグコードとキャップは変更するので外します。

ヘッドナットも純正のクロームメッキ品に交換します。


キャブ後方には隔壁を設置します。

ブリーザーホースも90°のシンプル品に交換します。

プラグコードは現車合わせで長さを決めて製作します。

製作したコードを取り付けます。シンプルにブラックでまとめます。

スタックのタコメーターから純正に戻すので、タコメーターギヤも取り付けます。

サイドカバーの爪折れ個所は、裏側に補強を接着します。

硬くて使いずらい刀の小型コックは、操作性のいいピンゲルに交換します。

大型車用に大きいサイズのコックを使うので、タンクの穴を拡大します。

ピンゲルコックを取り付けます。ベースプレートはオフセットタイプを使用。


エンジンスライダーは外します。

CR33キャブを取り付けます。

ミラーは「ブレない」という情報をもとに、W800カフェの丸型をチョイス。

ゴムブーツの中はダンパー構造かと思ったら、逆ネジのアダプターになっていました。

W800カフェのミラーを取り付けるとこんな感じ。

組み立てが終わったので試運転に向かいます。


タイヤとブレーキ周りも新品なので、慣らしをしながらゆっくりと走行チェックします。
