既存の油圧クラッチからノーマルの機械式に戻します。入手したスプロケカバーはワークスMk2同様の形状にカットします。
ジグソーでカットします。
切断面はギザギザなので、修正して研磨します。
研磨後はこちら。
レリーズ関係はPMCのイージークラッチキットを使います。レリーズレバーはクラッチの切れ不良を避けるため、これより腕の短いZ1000J純正のレリーズレバーを使います。
クラッチレバーは少し長いZ1300純正品を使用します。ホルダー類はZ1000R純正新品です。
裏側はこんな感じ。
レリーズはMk2ノーマルより厚みがあるので、付属しているノーマルより少し短いプッシュロッドを使います。
後ろ下側のネジ穴が少し舐めているので、5ミリ長いボルトに変更して組み付けます。
レリーズの遊びを調整します。調整方法はz1000J系と同じです。
クラッチがノーマルの機械式になり、ハンドル周りがスッキリしました。
チェンジペダルを取り付けます。
ワークスバックステップはフレームに寄せた作りなので、そのままではサイドスタンドと足先が干渉します。なのでスタンド側を加工します。
リヤの車高が少し上がったこともあり、サイドスタンドの長さも少し伸ばしたいですね。
緩いS字形状のノーマルサイドスタンドをマークしたところで切断します。
斜めに切断しているのは、溶接長を長くして強度を保つためです。
直線的に並べなおして仮付けします。
車体に合わせて形状を確認します。だいぶ内側に入りました。
長さもジャストです。
切れ込みの奥深くから溶接します。
外径まで溶接で盛ります。
研磨して仕上げます。
塗装して取り付けます。
車体にフィットしましたね。
長さ、強度も問題ありません。
傾きは少なくなり、起こしやすくなります。