既存のKERKER KR管をカチ上げ加工するので一旦外します。

だいぶ錆も進行していますね。

集合部の間には沢山の砂利などが詰まっているので取り除きます。

集合部直後の溶接部分で切断します。

切断面を直角に研磨します。

サイレンサーはバッフルを交換するので取り出します。グラスウールはもうありませんね。カーボンの堆積がかなりの量です。

既存のステーと取り残しの鉄板を削除します。

削除面を研磨します。溶接用のステーも準備します。

センタースタンドブラケットの一枚は、マフラーと干渉するので削除します。

予定のオイル交換をしておきます。

切断したマフラーを車体に取り付け、テールの角度を検討します。

パイプの合わせを数ミリずつ削って角度を微調整します。

最終的にこの角度でいきましょう。

集合部の切断か所を溶接で数か所仮止めします。

サイレンサーステーを現車に合わせてカットします。

ステーを溶接します。

マフラーを外し、残りの部分を溶接します。

錆と汚れを落とし、軽く塗装しておきます。

リヤホイールを外してステーの内側も溶接します。

ステーをハケ塗りします。

リヤのマスターシリンダー周りも取り付けます。マスターはニンジャ250の純正新品です。

バッフルはスモールからミィデイアムに変更、グラスウールは増しておきます。


塗装後のマフラーを取り付けます。

エンジン下はこんな感じ。バンドも新品交換しました。

ワークススイングアームとのクリアランスもOKです。

マフラーカチ上げと直付けステー、加工完了です。
