リヤ足周り交換作業の続きです。

後付けされたマスターシリンダーステーは削除します。

削除部分とこの後溶接する部分を研磨します。

ワークスバックステップVer.2のステップボスをフレームに溶接します。

溶接後、刷毛で塗装します。

塗装後はこんな感じ。

スイングアームは予め製作しておいたこちらのワークスタイプです。

スイングアームとペダルを取り付けます。

ワークスステップのペグは、カワサキ純正のZ2用タンデムステップを使います。部品番号は 92076-027 です。ゴムとパイプが一体なので、ゴムが消耗したらこれごと新品交換します。

ステップを取り付けます。

ブレーキ側はこんな感じ。

リヤショックは弊社オリジナル仕様ナイトロンR3です。一人乗りに特化させた仕様で、しなやによく動くリヤサスペンションとなります。路面からの突き上げは、縮側ダンパーの高速側ダイヤル調整でいなし、フラットな乗り心地を提供してくれます。全長を少し長く、ストローク量適正に設定してあるスペシャル品です。

リヤアクスルシャフトは超軽量なスズキ純正品を使います。部品番号は 64711-32C00 です。

キャリパーはCP2696を使用。リヤローターはサンスタートラッドのφ250なので、内側パッドを少し削ってインナーローターとの干渉を防ぎます。

取り付け時、リヤローター内側から見るとこんな感じです。

このあと現車合わせでトルクロッドを製作します。

マフラーも少しカチ上げする予定です。
