車両製作にあたり、先ずは基本となるフレームの加工から。一番手前のフレームがもとになるZ1000-J2ヨーロッパ仕様のフレームです。

ベース車のフレームは大きな傷があったので使用を断念、代わりにこちらのフレームを単体で入手したとこのとです。

サイドスタンドブラケットには、溶接で修理した跡がありますが、他に大きな欠点は無いようです。

シートレールや不要なブラケット類を削除します。サイドスタンドは脱着式に変更するのでブラケットも外します。

ブラケットを剥がした下に見えてくるフレームの状態で、このフレームの本来の素性がわかるものです。錆はやや深く、サイドスタンドのトラブルがあったのもうなづけますね。

ステップブラケットの部分は比較的錆少な目でひと安心

削除した部分を滑らかに研磨します。

ハンドルロックストッパーは作り変えるので全て削除しています。タンクも上げるのでタンクマウントも削除しています。

サイドスタンドブラケット部分は、少々難ありでした。

サイドスタンドブラケットを剥がした奥にはクラックがあります。おそらくスタンドの下側がもげたのでしょう。脱着式サイドスタンドを付ける際に穴を開けるので、内部の状態が悪ければ補強が必要かもしれません。


それ以外は特にダメージは無いようです。傾けるとダウンチューブ内部でザラザラと音がするので、内部には錆がだいぶ堆積しているようです。

