フレームのワークスS1加工に合わせてシートもワークスS1仕様に変更します。既にS1風に加工済みのシートですが、微妙に形状が異なるので作り直します。

シートベース、ブラケット類など、やや劣化が進んでいる感じですね。

タッカー針を外して表皮を剥がします。

表皮が剥がれました。タンデム部分の両肩はスポンジが欠けていますね。

前回の加工は、古いタッカーの針をほとんど取らずに残してあります。錆が酷いので抜くのを省略したようです。

今回は残った針を全て抜いて加工します。

錆びた針を1本ずつつまんで抜き取ります。

つまめないほど短いものは、ポンチで打って抜きます。

全ての針が取れました。

シートベースを洗浄します。

だいぶきれいになりました。

ブラケットのナット側はかなり錆びています。

錆の進行を止めるトリートメントを塗って、赤サビを黒サビ化しておきます。

ブラケットナットをシートベースにセットします。

脱落しないようナットで固定します。

元のスポンジを乗せ、テンプレートで現在の形状を確認します。

前側座面の高さはほほOK、後ろ側はやや盛ります。

盛り上げ用のチップウレタンを準備します。

リヤの両肩部分の掛けたところを滑らかに削っておきます。

スプレーボンドをスポンジ貼り付け面全体に塗布します。

チップウレタンを貼り付けます。

角部分は2重にして厚みを稼ぎます。このまま一晩置いてボンドを乾かします。
