3速のギヤ抜けがだんだん酷くなってきたので修理します。

マフラーを外しエンジンオイルを抜きオイルパンを外します。

シフトドラムとシフトフォークが見えてきました。

車体を右に傾けます。

次にミッションカバー側から作業します。

チェンジロッドとチェーンスプロケを外します。

ミッションカバーを外します。

チェンジリンク、シフトロッド、フォークを外します。

シフトドラムを抜き取ります。

左側の新品と比べてみましょう。

3速は3のマークを付けたところです。

数年前に新品交換したのですが、既に山の両肩のところが摩耗してやや丸くなっていますね。ギヤ抜けはまだ軽微なものですが、サーキット走行では後続車に危険なので早めに対策しておきます。

新しいドラムを組み込みます。

フォークを組み込みます。

リンク周りを組み込みます。

カバーとチェーン周りを復元します。

オイルパンを取り付け、レース車なのでドレンボルトなどにワイヤリングします。

マフラーを取り付け、エンジンオイルを入れます。

続いて摩耗したフロントタイヤを交換します。

右回りの筑波サーキットばかり走るので、フロントも右側ばかり消耗します。

ブレーキのタッチもスポンジーになってきたので、摩耗したパッドも新品交換します。

フロントホイールを外します。

タイヤを外します。

同じ新品のピレリファントムスポーツコンプRSを組み込みます。今回はバランスウエイトはゼロでした。

パッドも今までと同じデイトナゴールデンを使います。

摩耗量は片側1ミリ程度ですが、微妙に斜めに減っているのでレバーの握り代が大きくタッチが悪くなってきます。

ホイールとキャリパーを取り付け、新品パッドをセットします。

明後日の15日も筑波走行の予定です。
