先に製作しておいたワークスタイプのスイングアームを取り付けます。合わせてリヤローターもS1仕様に変更します。

スイングアームはノーマルをベースにワークス車同様のトラス補強を追加したもの。ワイドタイヤ用に逃げ加工もしてあり、セラコートで仕上げ済み。ピボットベアリングは新品を組み込みます。

リヤホイールを外します。

現在のφ290ミリノーマルローターにφ234ミリS1ローターを重ねてみます。大きさの違いはこの通り。

S1ローターを取り付けます。

既存のスイングアームを外します。

既存のスイングアームもモリワキタイプの補強が入ったカスタム品ですが、イメージチェンジということでトラスタイプに変更です。

スイングアームを取り付けます。

既存のトルクロッドは少し短いので作り直すことに。

ロッドはアルミの6角棒から切り出します。

30ミリロング仕様を製作。

トルクロッドを取り付けます。

前後ブレーキホースも更新します。既存のホースはアールズフィッティングで組まれているので、フロントは分解してフィッティングは継続使用します。

再使用するフィッティングを分解して洗浄します。

交換するのはこちらのオリーブのみでOKです。

車両に合わせて長さを決めてホースを製作します。

リヤのブレーキホースを取り付けます。

一旦キャリパーを外してフルードのエア抜きをします。

フロントホースも取り付けます。こちらはハンドル周りの改造もするので仮付けです。

