鉄S1スイングアーム製作の続きです。トラス補強部分のパイプを準備します。

パイプを溶接します。

三角補強板を溶接します。

キャッチタンクの底板を製作します。ドレンボルト用のネジも装備します。

キャッチタンクの底を溶接します。トルクロッド受けも設置。今回は、チェーンラインが6ミリほどオフセットになるので、トラスパイプはかなりワイドにしています。

レーシングスタンドフックも装着しました。

塗装して完成です。

車両に取り付けます。

リヤショックは左側のみ10ミリオフセット。サス受けの幅を30ミリにし、内側に10ミリのスペーサーを入れてマウントします。

上側も同様に10ミリのスペーサーを入れます。

右のショックはオフセット無し、ノーマルと同じ位置です。

チェーンを取り付けてカシメめます。

マフラーはトラスパイプにブラケットが干渉するので、ブラケットを上側に移設する予定です。
