ステムベアリング交換のご依頼です。テーパーローラーベアリングが入っており、ノーマルと違って幅の狭いアウターレースを使っているため、工具の引っかかりが無く抜くのに難儀するものです。

フロント周りを分解します。ステアリング操作はゴロゴロとした感じで、ベアリングはかなり傷んでいるようです。

ステムを外します。

上下のベアリングはグリスがあまり残っておらず、乾燥してローラーが消耗した感じです。

アウターレースはこんな感じ。レースに圧痕などは特に無いようです。

下側はこんな感じ。こちらも乾燥しています。

アウターレースにボルトを溶接し、それをたたいてレースを抜き取ります。

アッパーレースが抜けました。

ロアーも同様にボルトをレースに溶接して抜きます。

スムーズに抜けてきました。

無事に抜き取り完了です。

ヘッドパイプをよく見ると、少し削った跡がありますね。しかし、棒でたたいて抜くには削りが少し浅かったようです。

次回は楽に抜けるよう、削りを深くしておきます。

下側も同様に削りを深くしておきます。

新しいアウターレースをヘッドパイプの面一まで圧入します。しかし、アッパーレースはここでやめてはいけません。

大概のテーパーローラーベアリングのレースは高さが低いので、このようにさらに奥まで入ります。ここまで圧入しないと後で使用過程にレースが沈んでガタが出るので要注意です。

ロアー側はもともと奥の方に入るのでこんな感じになります。

ステム側のベアリングも抜き、新しいテーパーローラーベアリングを圧入します。

ノーマルのゴムシールは適合しないので、J系などのタンクキャップパッキンを流用します。

パッキンはベアリング下の隙間に入れるだけで、ヘッドパイプ径ピッタリのダストシールとなります。

ステムを復元します。

フロント周りを復元し、これで完成です。これでスムーズなハンドリングが戻りますね。
