今回はオイルクーラー取り付けのご依頼です。

ヤフオクでゲットしたZ1用のキットをお持ち込みいただきました。ステーなどを新たに製作して取り付けます。

その前に、リヤキャリアのネジが折れ残って取れないとのこと。修理します。

ドリルで揉んでタップを立てます。

反対側も点検したところ、ボルトが簡単に折れてしまいました。ボルトが4Tの弱いボルトだったようです。

両方の折れ残ったボルトを抜き、新たに7Tの高強度ボルトで締め付けます。これでバックレストの固定は大丈夫でしょう。

本題のオイルクーラー取り付けです。先ずはキャブを外します。

カムチェーンテンショナーを外してからオイル取り出しを外します。

古いガスケットを剥がし、オイルストーンで面を修正し、清掃します。

お持ち込みのオイルクーラーキットはこちら。古いものなので分解点検し、ホースとワッシャーなどは新品交換します。

新しいOリングをセットします。

オイル取り出しを取り付けます。

新品のホースを取り付けます。

続いて前側へ。ノーマルホーンがある場所にコアを付けます。

ハンドルを切った時にフォークと干渉しない位置を割り出します。

ホーンより20ミリ下の位置に取り付けることに。ステーはジュラルミンの3ミリ板で製作し塗装します。

ホーンステーは少し曲げ、フレームのガセットを挟んでコアと共締めします。

コアを取り付け、ホースの長さを決めて接続します。

ホーンはこんな感じです。

ハンドルを切った時のフォークとのクリアランスは十分に取れました。タコメーターケーブルもクリアしています。

ホースレイアウトはエンジン上からキャブの後ろを通します。

純正然としていい感じに付きました。
