S1テールランプブラケットが2台分できたので仮組して収まりを確認します。

裏側はこんな感じです。それぞれ社外品の異なるメーカー製のカウルのため、厚さや内幅が微妙に異なるので、ブラケットはそれに合わせて微調整して取り付けています。

テールエンドのエンブレムは純正品を貼っておきましょう。純正エンブレムの質感はいいですね。一段と引き締まって見えますね。

次に、リヤフェンダーのS1化加工です。素材は北米仕様の純正品を使います。純正のシートに直付けするので、前側を少しカットしてステーを追加していきます。ヨーロッパ仕様のロングフェンダーの場合は、北米仕様と同じ長さにカットすれば同じ形になるので同様に使えます。

先端を5センチほどカットします。

ステーの取り付け穴とサービスホールを開けます。

ステーを取り付けます。

これで純正シートにボルトオン装着となります。

続いて既存のテールASSYを外してのリニューアルです。テールカウルは転倒でクラックが入っているので今回限りで交換となりました。


フレームに溶接してあるシートブラケットですが、ナットのネジ山がなめていたり修理を重ねたり錆が酷いので、これも切り取って交換します。

ブラケットを削除します。

シート裏はこんな感じ。今回製作するS1仕様のテール周りは、最近の固定された手法を取り入れるので、三角プレートの形状などが若干変更されます。

テールASSYを周りを分解します。再使用するのはシートとテールレンズです。三角プレートは新仕様で、プレートは下側が若干伸び、取付穴位置などが変わります。

新たに三角プレートの基準穴を開けます。

テンプレートで残りの穴位置を割り出します。

シートベースに穴開けします。

新しいテールカウルをセットします。テールカウルは浮きを押さえるためシートに直接ビス止めします。

三角プレートは、シートやテールカウルに干渉部分する部分を削って微調整しながら仮組します。

車両に仮組します。

基本のテンプレートでシートブラケットの形状と位置を検討し、現車に合わせて新たにブラケットを製作します。
