ミッションベアリングを交換します。純正部品では生産終了の部品もあるので、PMC製のキットを使います。

内容はこんな感じ。他にスナップリングやカムチェーンガイドも映っています。

先ず、インプットシャフト側を分解点検します。

クラッチ板はきれいなので継続使用します。

ハブも段付き摩耗は少なく、いい状態です。

ダンパースプリングはガタも無く、こちらもいい状態です。

ギヤのドグも、大きな摩耗は無くまずまずです。

特に悪い部品は無く、洗浄して組み立てます。

インプットシャフト側、完成です。

続いてアウトプットシャフト側を分解点検します。

こちらのドグも摩耗は少な目でいい状態です。

スプロケのスプラインもきれいです。

インプットシャフトも主にベアリング交換のみであとは継続使用。3軸をケースにセットします。

シフトドラムとフォークも特に問題ありません。

クランクケースを合体します。

オイルポンプとオイルパンを取り付けます。

ドレンボルトは角が少しなめているので新品交換します。

エンジン腰下がほぼ組みあがりました。

エンジンを車載する前に、フレームを点検します。

フレームの塗装はオリジナルのようで、車両の程度がいいことが伺えます。

大きな傷や損傷はありません。

錆も極端に少ないですね。

点検後、フレームをビニールチューブで養生します。

エンジン腰下を車載します。

エンジンカバー類を取り付けます。

