サイトアイコン GREEN GARAGE

デモ車#21 トラブル対策後の試運転で奥多摩へ

 先日の筑波走行ででた不具合の対策をします。

 

エンジン失火については、配線関係は一通り追ってみましたが異常はないもよう。現在はエンジン始動できますが、念のためウオタニSP2のコントロールユニットを交換します。

 

クラッチレリーズの不具合は、レリーズの穴位置を変えて対策。

 

最近、エンジン暖機後にスターターの回転が遅くて始動困難なことが頻発します。充電電圧は適正ですが、高圧縮の1200ccエンジン始動には12Aのバッテリーでは役不足のようです。小型ですが容量の大きくなるこちらのショーライバッテリーに交換します。型番はLFX18L1-BS12です。

 

大きさを比べるとこんな感じ。重さは1/3ほどの約1kgです。

 

隙間をスポンジで埋めて搭載します。

 

公道でチェック走行するので保安部品を取り付けます。

 

1時間ほどで公道仕様の出来上がり。

 

翌朝からチェック走行に向かいます。

 

前後タイヤはドロドロに溶けた状態ですが、公道を走るときれいに成型されるはずです。

 

一般道を避け、高速道で西へ向かいます。

 

上野原ICで降り、鶴峠経由で奥多摩湖に到着。

 

そのままいつものR411を走り柳沢峠に到着。今日は富士山がきれいに見えます。ここまでエンジンの失火は皆無。やはりコントロールユニットが原因だったのでしょうか。

  

前後タイヤはこんな感じ。もう一回筑波を走ってチェックしたいので、タイヤはこのままでいきます。

 

甲府盆地側に降りると、遠くに南アルプスの山々もきれいに見えます。

 

帰り道、コントロールユニットを失火が発生した時の物に交換してみます。これで失火が再現できれば、原因はコントロールユニットと確定できます。

 

そのまま何事もなくガレージに到着、エンジンの失火は再現しませんでした。原因はコントロールユニット以外にあるかもしれません。

 

暖機時のスターターの回転は問題なくなったので、新しいコントロールユニットで様子を見ることに。元通りゼッケンを付けレース仕様に変更します。念のため、レース前にもう1回筑波でテスト走行することにします。

モバイルバージョンを終了