カムプラグのところからオイル漏れしてきたので修理します。

J系エンジンにはよくある現象ですが、だいぶひどくなってきたのでこの機会に修理します。

イグニッションコイルを外してからヘッドカバーを外します。

カムホルダーの締め付けトルクも確認しておきます。過去に長いボルトに変更しているので、今回は特に問題無し。

古いガスケットを剥がし、完全に脱脂してから新しいカムプラグとガスケットをセットします。

左前のネジ穴はトルクが掛からなくなったので、長いボルトとナット止めに変更します。

オイルの飛び散ったヘッド周りも入念に脱脂しておきます。

最後にエアブローしたら、フィン奥の塗装がポロポロと剥がれてきました。ホイール同様に、塗装の下地処理がなされていなかったようですね。


プラグのターミナルは手で緩むので増し締めします。

前後とも減っていたブレーキパッドは、デイトナの赤パッドに変更します。


取り外したパッドはこちら。ちょうど交換時期でした。

前後ブレーキのフルードも交換します。

転倒で無くしていたフロントカウルは、今回ようやく復活します。カウル本体は純正新品のデッドストック品です。

小物も全て新品交換します。

純正新品とはいえ、末期のころのライン無しのカウルです。

曲がっていたライト位置を修正し、カウルを取り付けます。

クラッチケーブルはエキパイに接触しているので修正します。

純正のケーブルクランプを追加して2個使いにします。

フォークのエアは抜けていたので規定値まで充填します。

車検整備も完了しました。

転倒の名残で潰れているサイレンサー。

バールで簡単に修正しておきます。

明日は陸事で継続車検です。
