今日は継続車検を受ける日です。午後から雨の予報なので、朝一番で車検場に向かいます。

車検場最寄りのテスター屋さんでヘッドライトの光軸を合わせて、検査はそのまま合格です。

テスター屋さんでの検査でヘッドライトの光量不足が発覚、急遽、2灯式から左右でハイロー切り替えの1灯式に変更して通したのでした。ヘッドライトリレーは前回の車検時に装着済み。

車検が終わり、幸い雨が降る前にガレージに到着。

ヘッドライトをよく見ると、左のレンズは反射板の下の方からサビが発生しています。

レンズや反射板の汚れも多く、そろそろ更新時期のようです。

ヘッドライトレンズはφ130ミリの3点止めタイプ。現在、入手困難となっているので、次回までに探しておかなければなりません。

続いてちょっと気になる点の改善です。チェンジペダルが結構固いのですが、現状のストロークはかなり狭いので、レバー比を見直すことで改善できそうです。

改造するのでステップを外します。

ペダル側の視点位置を軸寄りに移動するので穴を追加します。

約30%ほどレバー比を小さくしたので、必要な操作力はかなり軽くなりました。ストロークも大きくはなりましたが実用の範囲です。

今回の作業はこれで完了です。
