エンジンの一部の塗装ができてきました。塗装はセラコートです。

塗装前にウエットブラストしているので、ネジ穴はメディアが残っていないか確認するため全てタップを立てます。

クランクも改めて点検します。振れは0.05ミリで上々です。

点検棒もスルリと通ります。

ミッションはベアリングとアウトプットシャフト、シフトドラムなどを新品交換します。

ミッションを分解点検します。

ギヤのドグなど、全体的にきれいで程度のいい状態です。

クラッチハウジングはやや摩耗が進んでいます。

段付き摩耗がやや多めなので、ハブと合わせて新品交換することに。

新品のクラッチハウジングとハブです。

クラッチ板も新品交換しておきます。

アウトプットシャフト側です。シャフトを交換するのは、スプロケットの固定が信頼性のあるナット止めになる後期型にするためです。

出来上がった3軸をケースにセットします。

シフトドラムも新品に交換しておきます。消耗したドラムはギヤ抜けの原因となるからです。

上下クランクケースをドッキングします。

オイルポンプ、オイルパンを組付けます。

エンジンがまだ軽い状態のうちに車載してしまいます。

さあ、今月中に完成できるでしょうか。
