S1インナーローターのアルマイトが完成しました。ホイールに取り付けます。

仮組するとこんな感じです。フロントφ330ミリ、リヤφ234ミリです。

S1ローターを取り付けるには、フロントホイールは若干の加工が必要です。

右側のフランジが長いので少し短縮します。

ホイールにあるベアリングは不要なので外します。

フランジを8ミリほどカットします。

これでS1ローターが付くようになります。フランジをカットするのは、新たに外側にホイールベアリングが配置されるためです。

インナーローターとホイールの接合面はこんな感じ。

続いてローター取り付けボルトを6穴に変更します。治具を使って穴位置を割り出します。

細いドリルで下穴を6ヶ所開けます。

この後M8の下穴でさらに穴開けします。

M8のタップでネジ切りします。

M8ネジ6穴仕様になりました。PCDは80ミリとしています。

組み込むタイヤはダンロップα14Zです。サイズは110/80-18 150/70-18です。

リヤタイヤを組み込み、バランス取りします。

ローターを仮付けします。

フロントは専用の中空シャフトを使い、ディスタンスカラーはホイールに合わせて製作します。

メインのアクスルシャフトは外径φ18ミリで中空です。

ベアリングにリテーナーナットを挿入し、中空アクスルをねじ込んだところです。

片側のローターを取り付けてホイールを反転させます。

ディスタンスカラーを挿入します。

反対側のローターを取り付け、アクスルシャフトを締め付けます。

こちらもバランス取りします。

ワークスS1仕様ホイールの完成です。
