エンジン組み立ての続きです。

カムを組み込みます。カムホルダーネジにヘリサートを入れたので、トルクは鹿kりかかります。

バルブクリアランスを計測します。

シムを入れ替えます。

ヘッドカバーを付けて、エンジンは完成です。

オイルクーラーホースを取り付けます。

今回キックシャフトは外したので、アルミ板で蓋をします。

マフラー、キャブを取り付け、エンジンオイルを入れます。

ガソリンサブタンクを繋ぎ、エンジンの始動チェックをします。エンジンを組んだ後、最初に始動するときはいつになってもワクワクするものです。

ここからは本来の車検整備へ。消耗したフロントタイヤは交換します。

フロントホイールを外します。

タイヤを外します。

新しいタイヤを組み、バランス取りします。

ホイールを復元します。

続いてブレーキフルード交換です。

外したままのキャリパーにダミーローターを挟み、フルードを交換します。

フルードが全部入れ替わり、透明になりました。

フロント周り、終了です。

続いてリヤ周り。

リヤブレーキのフルードも交換します。

チェーンにはチェーンルブを。

チェーンとスイングアームの干渉防止に透明ビニールホースを切って取り付けます。

クラッチ板は交換したので、レリーズの遊びを調整します。

クランクケース交換完了です。あとは走行チェックと構造変更検査です。

