フレームのパウダーコートが完成したので、依頼先のカドワキコーティングさんのところへ引き取りに行きました。

持ち帰って細部を確認します。

下地の処理をかなり丁寧に行ってくれているはずなので、これから10年20年ときれいな状態を保ってくれることでしょう。

早速、組み立てを開始します。

アッパーステムは元のノーマルを使用します。上げたタンクとの干渉を防ぐ逃げ加工をしてあるので、簡単に塗装してから組付けます。

フロントフォークは手前のポリッシュ済みアウターチューブに組み換えます。

フォークを分解します。オーバーホールしてあったようで、オイルも内部もきれいです。

主な消耗品は交換済みだったので、今回はオイルシールとネジ類、それとバルブだけ新品交換します。

組付ける部品はこちら。

アッセンブリー完了です。

フォークオイルを規定量強入れます。

オイルレベルを規定値に合わせます。

エアバルブは純正新品に交換します。

エア圧も規定値充填します。

アウターチューブの交換が終了しました。

フレームにステムとフォークを組み込みます。

スイングアームと前後ホイールを付け、フレームを立ち上げます。

エンジンももうじき塗装が完成するので、今月中には走行できるようにしたいですね。





