サイトアイコン GREEN GARAGE

Z1000J2 U.S様 S1タンク加工

 

タンクをS1タイプに改造します。手前にあるのが溶接用のニップル類です。車両に使うタンクはこの中から選ぶ予定。

 

コックの前にはブリーザーを取り付けます。使用するのははBL-FACTORY製のS1ブリーザーです。タンク側には1.5ミリの穴を開けます。手に持っているのはコック用のニップルです。M22のネジで、S1と同じZ1100GPのコックを後方に取り付けるために製作したものです。

 

先ずはこちらの赤いタンクから加工します。こちらは赤とラインの色でZ1100-B1のタンクと分かります。センサー穴は円形、中間付近左側にM22のコックネジと、反対側にインジェクション燃料系統のリターン用のネジ穴があります。

 

S1のコックはM22のZ1100GPの物で、後ろのこの位置に付いています。左右あるのはワークスS1仕様です。元のコック穴とリターン穴は溶接で塞ぎます。

 

溶接後はこちら。タンク内部は錆と古いコーティングがあるため、溶接をきれいにするのはなかなか至難の業です。

 

ブリーザーニップルも溶接します。

 

溶接が終わったら、エア加圧して漏れチェックします。エア圧は2キロくらいまで、それ以上加圧するとタンクは開いてしまい、元に戻らなくなります。そこで開き具合をチェックするため、マスキングテープを左右に渡して貼っておきます。これがピーンと張ってきたら要注意。

 

続いてオール緑のタンクです。こちらは長円センサーでM22コックなのでZ1100-B2のタンクです。後方に移設コックの穴を開けます。

 

コックニップルを付け、既存のネジ穴は塞ぎます。サービスホールとなるので塞がないで残します。もちろんセンサーを付けてもOKです。

 

ブリーザーニップルも取り付けます。

 

漏れチェックします。

 

ピンホールからエアもすると直ぐに解かります。見つかったピンホールは溶接で埋め、確実に漏れが無いように仕上げます。

 

最終チェックOKです。

 

続いてR2ラインのタンクです。色はリペイントです。

 

これは丸センサーでコックがボルト止めなので、Z1000-J1のタンクです。

 

元のコック穴を埋め、後方にM22ネジのニップルを付けます。

 

溶接が済んだら漏れチェックです。

 

ブリーザーの溶接部分もOKです。

 

タンクの改造が済んだところで、外装セットを塗装に出します。現在、塗装屋さんは混雑が続いており、完成まで3~4ヵ月かかるそうです。

モバイルバージョンを終了