消耗したピレリタイヤを同じタイヤで更新します。

現在のタイヤは昨年11月のTOT直前に中古で入手した物。前後とも一部のスリップサインが出てきました。摩耗しても特に変な挙動が無いのが確認できました。
正式な銘柄は、PIRELLI PHANTOM SPORTSCONP RS(ピレリ ファントム スポーツコンプ アールエス)で、サイズはフロント110/80-18 リヤ150/70-18 です。リヤ70扁平は、現状ではダンロップα14とこのピレリだけです。

リヤホイールを外します。

ベアリングとダンパーを点検します。特に問題ないようです。

タイヤを外します。

新しいタイヤを組んで、バランス取りします。

リヤホイールを復元します。

続いてフロントへ。

タイヤを組み替え、バランス取りします。フロントは特に精度良く調整します。

フロントのブレーキパッドも消耗してきたので交換します。S1キャリパーはピストン径が大きく厚みが薄いのでピストンが傾きやすく、ピストンの出代が大きくなるとタッチが悪くなってきます。そこで2ミリくらい減ったら新品交換しています。

新品パッドと比較するとこんな感じ。

使用するパッドはこちら。デイトナゴールデンのV-MAXなど用です。ワインディングでも筑波サーキットでも問題なく使えます。雨でも大丈夫です。

左右キャリパーとも新品パッドを取り付けます。

フロントもこれでOK。

往年のパターンがいい感じですね。α14よりウエット性能もいいでしょう。

リヤタイヤはやや細身です。

ノギスで実測してみます。

サイズは150ですが、実際は148ミリ程度と細目。

α14と比べると一回り細く感じます。

150のα14を実測すると約160ミリあるのです。

フロントも呼び寸法よりやや細めの108ミリほど。

プロフィールを比べるとこんな感じ。ピレリの方がアールが大きいです。

リヤを比べるとこんな感じ。こちらもピレリの方が丸いですね。

現在は入手困難なようなので、多少在庫しています。

このタイヤ、ピレリでは完全にレーシングタイヤとしての位置づけです。こちらのホームページをご参考に。
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/motorcycle/all-tyres/sheet/phantom-sportscomp-rs