サイトアイコン GREEN GARAGE

デモ車Z1R1 スタックタコメーターとオーバーホール済みスピードメーター取り付け

 

スピードとタコメーター両方とも更新します。

  

現状はこんな感じ。スピードメーターはZXR750純正、タコメーターはウルトラのクラブマンで、Z1000Mk2の純正ブラケットに装着しています。今回は両方ともZ系純正メーター仕様に変更します。

  

使用するメーターはこちら。スピードメーターは純正品をオーバーホールしたものです。タコメーターはSTACK(スタック)のST200シリーズで、スケールが0から10000rpmの物です。

 

ビルトインメーターは外注加工したもので、新品のスタックタコメーターを使用しています。ケースは社外品でも大丈夫とのことで、社外のスピードメーターだったもののケースを使用しています。

 

スピードの方は純正品をオーバーホールしたものです。ガラスとカシメリングは新品を使用、ケースは再塗装、文字盤は新しく書き起こしたものです。

 

フロントカウルを外し、メーターを外します。

 

左がスタックタコメーターをビルトインしたもの。スピードメーターケースを使用しているので、右の純正スピードメーターと裏側の出っ張り具合が異なり、スピードメーターベースの方が大きく張り出しています。

 

これをタコメーターの部分に収めるには、干渉する部分を大きく削って逃げを作る必要があります。逃げ加工後がこちら。

 

メーターを取り付けます。ダンパー類は純正部品を使用します。

 

Z1000Mk2のメーターなので、裏側のカバーも取り付けます。

 

ちなみに、フロントはS1ローターなのでスピードメーターギヤBOXは無く、ケーブルはフロントスプロケの方へ繋がっています。

 

スピードメーターギヤBOXはこちら。ホンダ純正のギヤBOXをミッションのアウトプットシャフトで駆動しています。

 

タコメーターの配線をしたら、スタックメーターの初期設定をします。点火信号はウオタニSP2のデジタル信号を使うので、シリンダー数の設定は2気筒でOKです。本来メーターの設定には青い線にスイッチを入れてON・OFFして行いますが、気筒数の設定さえ行えばメーターは使えるので、スイッチは設置せずに配線を直接アースさせて設定処置します。

 

「STACK」のロゴが今っぽいので、カッティングシートで作った目隠しシールを貼って隠します。

 

シールを貼るとこんな感じです。

 

夜間照明はこんな感じ。

 

メーターが付いたところで試運転に向かいます。

 

スピード、タコともに安定した動きです。

 

コックピットはこんな感じ。

 

純正形状のスクリーンとのクリアランスも十分です。

モバイルバージョンを終了