リヤショックをナイトロンR3シリーズのスペシャルオーダー品に交換します。いろいろ手を入れつくし、更にいい状態へとするために選んだ選択です。

使い込んだノーマルのリヤショックを外します。

新しく取り付けるのはこちらのナイトロンR3シリーズです。縮側にハイスピードとロースピードの独立した減衰力調整機構を持ち、高速道路の継ぎ目などからくる不快な突き上げのショックを効果的に抑えることができます。スペックは弊社オリジナルのオーダー品で、1人乗りに特化した特性にしてあります。

マウントピンは口元がつぶれているので、精密に製作されたピロボールのカラーが入りません。削って修正します。

修正後はこちら。塗装も厚いと入らないので削ります。

各部のクリアランスをチェックします。右側はヘルメットホルダーのブラケットとシルバーのツマミが近いようです。

ブラケットを少し削って逃げを作っておきます。

チェーンケースもスプリングに干渉します。

スプリング形状に合わせてカットします。

これで干渉しなくなりました。チェーンとも近いので、既に3ミリほど外側にオフセットする加工もしてあります。

チェーンケースの逃げはこんな感じ。


グラブバーとショックボディーの肩のところも近いので逃げを作っておきます。

跨っていただき、1Gサグの車高を調整し、ストロークの1/3ほど沈むようにセット。スプリングはレートの低い物を使っており、ストロークを使い切るよく動くセッティングです。ピロボールマウントの特性と、圧側高速・低速独立減衰力調整機構の良さを体感してください。しなやかにいい仕事をするリヤショックです。(^^)
