エンジンを下ろしている間に、フレームの手直しや加工を進めます。
先ずは、ワークスバックステップにしたときに干渉するので、
ノーマルサイドスタンドは削除して脱着式に変更します。
サイドスタンドブラケットを外します。隠れていた部分のサビは比較的少ないですね。
アンダーフレームのパイプもしっかりしてそうです。
他にも、マフラーステーなど削除します。
右側のマフラーステーは、一部を残してカチ上げマフラーのステーに流用します。
削除したところを滑らかに研磨します。
サイドスタンドとレイダウンの、穴開けの位置にマーキングします。
ステップドリルで穴開けします。
穴径を徐々に拡大していきます。
フレーム内に溜まっているサビと切粉を磁石とエアブローで取り除きます。
フレーム内部はこんな感じです。
年式からするとサビは少ない方で、パイプの肉厚も十分残っています。
サス受け側はこんな感じ。
こちらも状態はいいようです。
サイドスタンドのボスを溶接します。
裏側はこの小さい突起を直接溶かして付ければ、エンジン車載状態でも溶接が過のです。
エンジンが無い方が、やり易いのは言うまでもありません。
スタンドブラケットをジグ代わりにして仮止めします。
裏側を溶接するとこんな感じです。
表側も溶接して、脱着式サイドスタンドは一応完成です。
このあと、エンジン車載してから角度など微調整します。
レイダウン用ボスも溶接で仮付けします。
リヤ周りを外します。
やり残していたブラケットなどを削除します。
こちらは元々カットされていたブレーキペダルブラケットです。
これも切り取り、センタースタンドブラケットも削除します。
この状態まではエンジン車載状態でも可能です。
エンジンが下りていると、ベースのブラケットごとスッキリ削除できます。
最後に削除部分は滑らかに研磨します。
レイダウンボスの残りの部分を溶接します。
スイングアームを仮組します。
続きはまた今度。