新たに1200ccとなったレース用エンジンが完成したのでエンジン交換します。交換するのはデモ車1号の右側です。

前回TOTの1か月前にブローし、スペアエンジンに乗せ換えてレースは参戦していました。

エンジン積み替え開始です。

スペアのエンジンは1135cc、積み替えるエンジンは1200cc、少し速くなります。

外装、マフラーを外し、エンジンマウントを切り離します。

ゴロンとエンジンを取り出します。

薄型ジェネレーターキットを移植します。

ロータープーラーはこちらを使います。

ローターが外れました。

使っていたリヤエンジンマウントのボルトです。エンジンマウントインシュレーターも新しい物を使っていて、それほど使い込んでいるボルトでもありませんが、結構曲がっていますね。

エンジンマウントのS1タイプ補強を行っていなかったので、この機会に改造します。

カラーとつっかえ棒を準備します。

補強を溶接で取り付けます。裏側は溶接トーチが届かないので溶接できていませんが、それは別の機会に行うとしましょう。

刷毛で塗装します。

塗装完了です。

レース用エンジンを車載します。

先ずはエンジン台に載せます。

エンジンをフレームに潜り込ませます。

エンジンを定位置にする前にオイルホースを通しておきます。

左前のマウント部にはU字型のスペーサーを忘れずに差し込みます。

スペーサーを入れるとこんな感じ。

エンジンマウントボルトを規定トルクで締めて完成です。

S1タイプ補強はこんな感じ。これでボルトの曲がりは少なくなるでしょう。

