ブリーザーホースを必要最低限の物に交換します。現在は#10のステンレスメッシュホースでテールまでレイアウトされています。

キャブの後方隔壁も取り付けます。ジュラルミン板から切り出して製作。

完成後はこんな感じ。大きな穴は新しいブローバイホース用です。

隔壁とブローバイホースを取り付けます。

リヤアクスルシャフトはサビが酷いので、旋盤を使って研磨します。

研磨後はこちら。

リヤ周りを復元します。

本題のブレーキホース製作です。先ずはリヤから。

キャリパーのブリーザーが外側に付いています。これではフルード交換が十分にできないので修正します。

ブリーザーは奥側の前後どちらかに取り付けます。

新しいブレーキホースは、アールズのステンレスフィッティングを使います。特にキャリパー側はバンジョーではなくフィッティングを使った方がスマートに仕上がります。マスター側のバンジョーが未入荷なのでリヤはここまで。

続いてフロントへ。

既存のブレーキホースを外します。

少し長めのホースにバンジョーを組み立てます。

マスター側に仮組します。

現車合わせでホースの長さを決めてカットします。

フロントのホースを組み立てます。

ホースを車体に付けて本締めします。

キャリパーを外し、エア抜きします。先ずはバキュームポンプを使って真空引きから。

続いてブリーザーを上に向けてエア抜きします。

フロントブレーキはこれで完成。APキャリパー特有のガチガチのレバータッチになりました。
