Z1R2 N.M様 キャリパーサポート製作

  

フロントのキャリパーサポートを製作します。

 

手持ちのテンプレートには合うものが無かったので、新たに現車合わせで型取りします。

 

ローター外周にクリアランス確保用の針金をセットします。

 

パッドとローターの間に厚紙を何枚か挟んでキャリパーをちょうどいい位置に保持します。その状態でフォークの穴位置を型紙に写し取ります。

 

テンプレートの形が決まったら、ジュラルミン板に写します。

 

板が大きいと支えやすいので、先に穴開けします。

 

バンドソーで切り抜きます。

 

端面をベルトサンダーで仕上げます。

 

タップを立てます。

 

ナイロンたわしでヘアラインを付けたら完成です。

 

取付確認します。

 

既存のキャリパーセットは、ホースとフィッティング類を交換するので分解します。

 

ホースはビニールコーティングを塗装してあるのでところどころ色が落ちています。

 

フィッティングはアルミ製の古い物の表面を磨いただけ。

 

きちんとしたポジションになるよう、ロングハンドルで構築していきます。マスターは元のままです。

 

ブレーキホースは現車合わせで長さを決めて製作します。

 

当時風にビニールチューブを通した仕上げです。

 

ホースを取り付け、フィッティング類を本締めします。

 

リザーバータンクは、既存のステーを短く加工して再利用。

 

エア抜きの作業は、キャリパーを外して真空引きから行います。

  

キャリパーまでフルードが届いたら通常のエア抜きです。

 

クラッチはZ1000J系の純正部品を使って機械式に戻します。レバーは少し長いZ1300用です。

 

エア抜きも終わり、ロッキードキャリパー特有の硬いレバータッチとなりました。ハンドル周りのレイアウトはこれで完成です。