ステムベアリングが入荷したので取り付けます。

アウターレースをフレームに圧入し、ボールベアリングを並べます。

ステム、フォーク、ハンドルと取り付けます。ハンドルはAREA製のスーパーバイクハンドルです。

これでホイールが真っすぐ向くようになりました。

続いてメインハーネスなどの配線関係を交換します。

既存のヘッドライトリレーのハーネスは、ヒューズが入っていないのでこのままでは危険です。こちらも合わせて交換します。

カプラーの爪の方向が合わない所があるので、適合するカプラーに交換します。

ハンドルスイッチとの接続は、基本的にメインハーネス側に合わせてスイッチ側のカプラーを改造します。

加工完了です。メインハーネスはFX1用なので、今後の故障探求などで配線図を見る際はFX1用を参考にしてください。

灯火類の動作を確認します。

動作確認後、配線をフレームに固縛します。テール周りはこんな感じ。

バッテリー周辺はこんな感じ。

フロント部はこんな感じ。

外装を取り付けます。

最後にマフラーの修正です。カチ上げ加工されたマフラーですが、現状はエキパイ側を先に固定するとサイレンサー側はかなり下の方に来るのでかなり無理して上げて組む状態です。これを修正します。

マフラーを外します。

過去の加工部分で切断し、断面を擦り合わせします。

エキパイ側を取り付けます。

角度を少し上げますが、根本的にステーの長さが足りないようです。

ステーをカットして作り直します。

サイレンサーの角度を決め、溶接で仮付けします。

マフラーを外して本溶接します。

再びマフラーを取り付け、ステーの型取りをします。

約10ミリ延長のステーを製作、これを取り付ければ完成です。
