ステアリング周りのゆがみはステムだろうとのことで、ステムを外して点検します。

ステアリングダンパーも取り外します。先ずはロアブラケットから。

ダンパー本体を外します。既にオイルは抜けて機能していません。

ハンドル交換からハンドルスイッチ交換と追加になり、この際とばかりにメインハーネス交換も追加となりました。

ステムを外します。ベアリングはバラ玉のノーマルのようです。

アウターレースの下側にはキズが結構あるので、過去にレースは脱着した履歴があることが解ります。レースはかなり消耗していたので、交換のいい機会でした。

傾けないように真っ直ぐ外します。

ステムはストックの中から使えそうなものを選びます。

適合するこちらの2セットを選別。

デモ車のFX1から外したステムですが、こちらは僅かに曲がっていたのでNGです。

もうひとつのMk2の物をチェックします。こちらはほぼ真っ直ぐです。

しかし、ストッパーの片側は大きく曲がって変形しているので、修正が必要です。

元のアッパーステムも確認。ピッタリ入るので問題無いようです。

ストッパーはハンマーで叩いて曲がりを大まかに修正します。

長さが足りないので溶接で盛ります。

正常な方と比べ、対称になるよう成形します。

成型後はこちら。

修正が済んだので軽く塗装しておきます。
