サイトアイコン GREEN GARAGE

デモ車Z1100B2 薄型ジェネレーター取り付け

  

デモ車製作の続きです。

 

サーキットを走るので、ジェネレーターは薄型を使います。こちらがそのキットで、あるJマニアの方のオリジナルで、実績のあるキットで私もよく使用しています。ちなみにこちらはスタータークラッチ3本止めの旧型です。

 

スタークラッチの取り付けは、ネジロックを塗布して締め付けます。

 

締め付けは規定トルクでしっかりと。

 

こちらは付属のカットカバーです。新品カバーを加工した物。

 

予期せぬ溶接のピンホールからのオイル滲みを防ぐため、接合部内側にシリコンボンドを塗り込んでおきます。

 

カバーにステーターコイルを取り付けます。

 

付属のローターボルトとワッシャーです。ワッシャーは2面カットしておくと作業性が上がります。

 

クランクにジェネレーターローターを取り付けます。ボルトにはネジロックを塗布します。

  

こちらも、締め付けは規定トルクでしっかりと。

 

カットカバーを取り付けます。

 

カット量はこの位です。私の実績だと、車高を少し高めにセットしておけば波5秒台でもフルバンクで接地しません。

  

次に、電装品をまとめて装着します。メインハーネスは信頼性のある純正品のZ1000R2用を使います。

 

タンク付近の取り回し改良のため、ハーネス前半を改造してスリム化します。

 

被覆やカバーを外します。線自体は無加工で大きく3束に分けます。

 

それぞれをテーピングして完成です。

 

電装品を艤装します。

 

メインハーネスはスロットルケーブルを避けて右側にレイアウト。

  

メーターを2個追加するのでパネルを設置します。

 

取り付けは、スペーサーと長いボルトを使ってボルトオンです。

 

マルチメーターとラップタイマーをマウント。サーキットのストレートでは伏せた状態でタコメーターとスピードメーターの間から前方を覗くので、サーキット優先のレイアウトです。

 

ライトステーは純正をカットして使います。

  

切断面を仕上げ、キズとズレ防止のため内側にテープを張っておきます。

 

フォークへの取り付けはバンド止めです。

 

裏から見るとこんな感じ。長さの短いB2用ステーでも使えます。

 

エンジン始動まであともう少し。

モバイルバージョンを終了