点火系をウオタニSP2に変更したので試運転します。

中速軽負荷から高回転高負荷までは問題無く出力が出るようになりました。中間でのトルクもだいぶアップしています。ですが、低回転低負荷時は少しバラつく時があります。エアスクリューの戻し量は2回転と1/4、この猛暑の中、少し燃料がリッチなようです。

スロー系のキャブセッティングを見直します。

スロージェットは68番から62番に変更。

ニードルもストレート径を太くします。YY7からYY8に変更。クリップ段は同じにします。

再び試運転に向かおうとエンジンスタートしたら直ぐに失火、ウオタニのユニットを変更したら調子が出たので出発します。

今度は全域いい感じです。

エアスクリューの戻し量は1と1/2となり、スロージェットはちょうどいい感じです。

ウオタニSP2のユニットを元に戻してみます。どちらも失火しなくなったので、ユニットは問題無かったようです。

またもや雨が降り出しそうなのでガレージに戻ります。雨雲レーダーを見ると真っ赤な雨雲が近づいていました。もう少しロングなチェック走行をしたいので、また日を改めて行います。
