電装品全交換の続きです。
マイナスのバッテリーケーブルは、流用できるものが無いので新規に製作します。
ケーブルの両端に端子をカシメます。
仕上げに収縮チューブで処理して完成です。
メーター周りの配線加工は、基本的にノーマルメーター側をいじらず、メインハーネス側を加工して対応させます。今後もノーマルメーターへの交換ならカプラーオンで可能になります。
端子のオスメスが違うので、切断して加工します。
加工後はこちら。
ヘッドライトポジションの線が無いので、照明線を分岐して増設します。
全ての配線加工が終わったら、バッテリーをつないで動作確認します。
テールランプは球がひとつ点きません。
球切れしていたので、念のため2個とも新品交換します。
灯火類、全て動作OKです。
フューエルセンサーをつなぎ、タコメーター内の燃料計が動くことを確認します。
動作確認が済んだので、配線をまとめ、フレームに艤装します。Z1000-R2の純正新品メインハーネスを使用しましたが、かなり汎用性があることが今回も確認されました。
レギュレーターはMOSFETタイプです。
右のサイドカバー内は、ほとんど電装品はありません。
テール周りはこんな感じ。
プラグコードは現車合わせで製作し、取り付けます。
タンクのダンパー3点も新品交換します。
注文中のスロットルケーブルはまだ入荷しないので、暫定でもとのケーブルを取り付けます。
電装関係の次はリヤブレーキです。走行後、少し引きずるとのこと。現在は引きずっていません。
リヤキャリパーを外します。きつくて外しにくいので、この時点でピストンの戻りが非常に悪いことが解ります。
ペダルを少し踏んでピストンを出し、片側づつ押し戻すと反対側のピストンが出てきます。
両方一度に戻せない状態です。おそらくマスター側のリターンポートが開いていないと思われます。ダストシールは新しく、納車整備でオーバーホールはしているようですが。
ブレーキペダルには遊びがありません。フルードも漏れてきました。
ペダルを外してみるとピストンが飛び出してきました。マスターを外すとこんな状態です。
マスターシリンダー内部を覗くと、ピストンストッパーのワッシャがありません。
マスターごとこちらの中古品に交換することに。素材はニンジャ250などのカワサキ純正です。
スペーサーを挟んでマスターを取り付けます。ピッチは同じです。
ペダル側はピロボールのロッドエンドに変更。プッシュロッドが短いので、中間をつなぐロッドを製作します。
約85ミリのアダプターロッドを製作しました。
連結します。
リヤマスター交換完了です。
エア抜きします。
今度はピストンの戻りも正常になり、引きずりは無くなりました。
ブリーザーのキャップが付いていないので、3ヶ所とも付けておきます。
試運転に向かいます。
キャブセッティングが合っていないようで、特にスロー系がバラツキますが、エンジンの異音などは無く、概ね良好です。キャブは少しリセッティングの必要がありますね。あとはスロットルケーブルとETC車載器の入荷待ちです。