朝一番で車検場に向かい、構造変更検査を受けます。

変更内容は定員で、2人から1人に変更です。

車検取得後、ガレージに戻り残りの作業をします。

カムチェーンテンショナーを更新します。使うのはコンパクトなS1テンショナーです。

取り付けるとこんな感じ。

ヨシムラのプログレス2マルチテンプメーターも取り付けます。

センサーからの配線はエンジン上を通るので、断熱のためガラス編組チューブに通して保護します。

メーター本体はオドメーターの左側に設置。このようなブラケットを製作して取り付けます。

フォークのエアバルブを避けるため、やや間隔を開けて設置します。

テンプメーターを取り付けます。

コックピットはこんな感じ。

試運転に向かいます。

一般道でチェックしたら、スピードレンジの違う高速道へも向かいます。

2年前の製作時と変わらないパフォーマンスが確認できました。

今回の作業はこれで完了です。

