付いていたCRキャブをとりあえず高圧洗浄します。

表面の腐食による粉とホコリなどは取れそうです。

洗浄後はこちら。外観を点検すると、スロットルバルブは1気筒リンクが外れているようで動きません。チョークプランジャも樹脂ネジの部分が折れ、3ヶ所は要交換。燃料コネクターも一部破損あり。再生にはそれなりに費用が掛かりそうです。

ホイールはブラック塗装が済んだので、リム部分の塗装剥がしをします。黄色い塗装はかなり厚く、剥がすのはなかなか大変です。

外から見えない所はそのままです。ちょうど中ほどに、ビードストッパー穴を溶接で埋めた箇所が見えますね。

ホイールの塗装剥がしと研磨が完成しました。前後で約2時間費やしました。

新品タイヤを取り付け、バランス取りします。

ローターとスプロケを仮付けします。仕上がりはこんな感じです。


続いてノーマルマフラーを点検します。

サイレンサーのジョイント部分がグラつくので外してみます。

差し込み部の根元は、ぐるっと1周溶接の補修痕があります。過去にここがもげたのでしょうか。


サイレンサー側を除くと、内部はかなり腐食が進んでいるもよう。穴が開くほどではなさそうなので、暫定で使う程度なら大丈夫でしょう。
