サイトアイコン GREEN GARAGE

ダイマグの修理 その4 完成

  

カラーのアルマイトが完成しました。これで今回の一連の製作物は完成です。アルマイトは日光の紫外線に当たると退色しますが、できるだけ退色が少ないと見込んで光研(コーケン)さんにアルマイトを依頼しています。

 

キャリパーサポートはトルクロッドをフレームから引いているそうで、走行中にスイングする構造です。そのためカラー軸受の溝をグリス溜めとしています。

 

サポートのカラーにはグリスを十分に付けて組付けます。ここは定期的にグリスアップをお願いします。

 

カラーをサポートに嵌めます。

 

カラーはサポートの厚さより0.2ミリほど長くしてあるので、内側のカラーに挟まれた状態でスイング可能です。

 

構成はこんな感じ。

  

スプロケキャリアの内側に入るカラーは、上の長い方を使います。差し込むとベアリングより内側に飛び出し、ハブ内部のディスタンスカラーを支えます。

 

もともと軽圧入で作られていましたが、今回は整備性を考えて全てスキマ嵌めとしています。

 

短い方のカラーはスプロケキャリア用です。

 

差し込むとベアリングよりわずかに低くしてあり、アクスルの締め付けでベアリング内輪を確実に固定できます。

 

キャリアを取り付けます。

 

キャリアとホイールのクリアランスも、ダイマグノーマルより狭い約0.2ミリに設定し、キャリアの倒れを最小限にしています。これでキャリアのベアリングの耐久性が増します。

 

リアアクスルシャフトの挿入方向も変更してください。

 

元は右側から挿入されていましたが、シャフトの形状から左側からの挿入としてください。このシャフトはスペシャルな物で、中央部はφ20ミリですがネジ部は18ミリと細くなっています。

 

細い部分を負担の掛かるスプロケ側を避けて右側にするためです。

 

一番奥まで差し込んでもこの状態です。

 

ホイールを仮組します。ナットは右側に。

 

これで今回の修理作業は完了です。スプロケキャリアの修理と合わせ、ホイールセンターの修正と、チェーンラインのオフセット量計測も行いました。これで安心して走れると思います。(^^)

モバイルバージョンを終了