新しいデモ車が入荷しました。ベースは1982年のZ1100-B2です。

既に廃車してありますが、比較的整った車両なので先ずは新規登録します。

タンクを外して電気系統を点検するので、燃料が吹き出さないようにフューエルポンプリレーのカプラーを外しておきます。

一通り点検したところ、ヘッドライトが異常に暗いので電圧を測ってみます。バルブのところでは3.4Vしかありません。

純正メーター内の電圧計では約9Vです。

バッテリーは比較的新しいようで、電圧は十分あります。

どこかで電圧降下しているようなのでヘッドライトリレーを追加します。

ヘッドライトリレーを接続します。

今度はディマースイッチがうまく作動しなくなりました。分解点検します。

内部の配線が加工されていたりするので、スペアにあった他のスイッチと交換します。

ディマースイッチの具合がいい物がありました。こちらに交換します。

こんどはホーンスイッチの接触が悪いようなので分解点検します。

やはり接点が焼損していました。磨いて復元します。

ホーンも音量が極端に小さいので、裏側のスクリューを調整します。

新規登録の予約を取ってあったので直ぐに車検場に向かいます。

検査ラインではノントラブルで無事に登録できました。

今後エンジンまで分解点検し、販売車両として仕立てていく予定です。
