曲がったヘッドライトリムは、たまたまストックがあった希少な純正新品のリムに交換します。

交換OK。

ヘッドライト周りを取り付けます。フロントはこれで完成です。カウルの修理は今回は見送りになりました。

R2のフォークアウターにJ1のインナーチューブの組み合わせ。

もともと減っていたリヤタイヤも新品交換します。カワサキ車はリム幅が狭いので、サイズはあえて120/90-18にします。この方がハンドリングがいいでしょう。

リヤホイールを外します。

タイヤを外します。

バランス取りしてタイヤ交換終了です。

接地して跨ってみるとやや車高が高い何時です。少し下げ方向へ。

フロントフォークのエア加圧は無しにします。ジャッキアップしてバルブを開放、大気圧にします。これでフロント車高が10ミリほど下がります。

リヤはショックの全長がかなり長い物なので、プリロードを全部抜いて車高を下げます。


これで復元作業は完了です。チェック走行に向かいます。

走る、曲がる、止まる、全てもとの状態を復元できました。フレームにも問題は無さそうです。

今回の事故修復はこれで完了です。


