ズレていることが解ったバルタイを修正します。
カムを外します。
合わせてカムチェーンローラーなどを点検します。
カムチェーントンネルを覗いたところです。後ろ側のヘッド内側にはカムチェーンで削れた痕があります。これは現在の物ではなく過去の損傷ですね。テンショナーなどはレーシングタイプが使われていますが、特に異常は無いようです。
フロント側です。奥のカムチェーンガイドはかなり削れていますが、即交換というほどではありません。ローラーは正常のようです。
トップアイドラーは在庫のZ1000用レーシングタイプを使います。ダンパーが新しいタイプになっているのが大きな違いです。
カムチェーンスプロケはアジャスタブルタイプに変更し、正確なバルブタイミングを実現します。
負荷の大きいカムスプロケボルトも新品交換します。
カムメタルはだいぶ消耗しているので新品交換します。
カムホルダー側も同様にメタルを交換します。
ハイカムを再び組付けます。
バルブクリアランスを点検します。
エキゾースト側のバルタイを調整します。
続いてインテーク側を調整します。
調整後は規定トルクでカムスプロケボルトを締め付けます。
WEBカムの推奨値108°に調整後のエキゾーストカムです。長穴の中央よりやや進んだ位置です。
同じく106°に調整後のインテークカムです。長穴の調整幅の一番進角寄りになります。
ヘッドカバーですが、通常は10ミリリフトレベルのハイカムを組む場合は、裏側の十字型突起とカムが干渉するので削る必要がありますが残っています。
よくみると1ヶ所は干渉して削れています。
突起は全て削除しておきます。
エンジンを復元します。
チェック走行に向かいます。
初めは調子良かったのですが途中から失火するようになりました。ガレージに戻り今度はコイルを交換してみます。
コイルの交換前後で症状は変わらず。3番4番が温度が低いので失火気味のようです。
ピックアップコイルを交換しますが改善せず。
スローを濃くすると安定傾向になるので、キャブを外してリセッティングすることに。
一度大きくしたスロージェットを更に大きくします。
チェック走行に向かいます。アイドリングもかなり安定してきましたが、時たまアイドリングでストールする現象はまだ残っています。一番の違いはかなりパワーアップしたことです。本来のハイカムの性能が発揮されているからでしょう。レスポンスや排気音もかなりワイルドになりました。
キャブの全域を確認し、八王子インターで引き返します。
ガレージに戻り再びコンプレッションを計測します。
今度は全気筒で12kg/cm2を超えました。圧縮比も上がっているエンジンのようです。これで本来の実力が発揮できるようになったことでしょう。
計測したコンプレッションはこちら。バルタイの設定次第でこれだけ変わります。
アイドリングの不調はまだ残っていますが、CRキャブ車にはある程度発生するレベルです。ここまで調べたことを総合すると、バルブシートのシーリングに問題がありそうなので、ヘッドのオーバーホールをすれば改善できそうです。