Z1000Mk2のワークススイングアーム製作・取付のご依頼です。現在はアルミ角断面の高剛性スイングアームが付いており、リヤのディスクブレーキ化も済んでいます。

ワークススイングアームを製作する上での素材は、先日ストックの中から選んだこちらのMk2純正スイングアームを使います。

先ず、不要になるステーなどを削除します。サス受けもワイド化するのでカットします。

削った部分を滑らかに研磨します。

ワイドタイヤに対応するためタイヤの逃げを作るので、その部分をカットします。

カット部分をきれいに仕上げます。この時点でタイヤ部分の内幅は170ミリとします。

スイングアームのメインパイプとほぼ同じ、板厚2ミリの鉄板から穴を塞ぐためのプレートを切り出します。

プレートを切り欠いた穴に沿わせながら溶接で点付けします。

全周を本溶接します。これでタイヤ部分の内幅は約165ミリとなりました。

続いてトラス補強用のパイプを製作します。ベンダーで曲げる前に、潰れ難いようパイプに砂を詰めます。

型紙に合わせ、3本のパイプをベンダーで曲げます。

所定の位置でカットし、そのうちメインループとなる2本を溶接で接合します。

更にパイプの端面を擦り合わせ、スイングアーム上で仮組します。

スイングアームが歪まないよう、複数回に分けて接合部分を溶接します。これでメインループの完成です。この後に追加で2本補強が入ります。
