カムホルダーネジのヘリサート加工を終えたヘッドです。

バルブはこのヘッドに付いていた物を使います。ボール盤にくわえてサンドペーパーでカーボンを落とします。

研磨後はこちら。

バルブを組み込みます。

エキゾーストスタッドやカムメタルも新品を取り付け、ヘッドはアセンブリー完了です。

2ヶ月ほど前から注文しておいたCRキャブも入庫したので準備します。

ケーブル受けのネジはリーマーで山を落とし、ケーブル脱着の整備性を向上させます。

アダプターを取り付け、対応するキャブホルダーを確認します。今回のアダプターは溝が2本あるので1131と1135のホルダー共用です。

はめ込み具合も確認します。

各ジェットなどのセッティングも確認しておきます。

アイドルアジャスターはリモートタイプに変更します。

キャブも準備完了です。

続いて、プラグコードの下準備です。SP2コイルに取り付けるので、端子に合うようコードの外径を削って細くします。

削り後はこんな感じ。

SP2純正の端子をカシメ、シリコングリスを塗ってブーツを差し込みます。

端子は確実に奥まで差し込んでからブーツを被せます。

プラグコードのコイル側の準備ができました。あとは現車合わせで長さを決めてプラグキャップを取り付けます。
