試運転の前にフロントフォークのエア圧をチェックします。左右とも1kg/cm2以上入っていたので標準値の0.5kg/cm2にリセットします。

試運転に向かいます。

概ねいい感じですが、シフト操作が渋く、リヤブレーキの効きが甘いです。いずれもレバー比の問題と思われるので、戻って修正します。

ステップは一般的なS1ステップです。

チェンジペダルは調整穴の真ん中ですが、ストロークも少なめなので穴をずらしてレバー比を大きくしてみます。

レーバー比を最大にすると、ペダルの操作力もノーマル並みになりました。ストロークが少し増え、シフトダウンでサイドスタンドのスプリングに当たるので、ペダルの高さも調整します。

リヤブレーキもレバー比を大きくする方向に調整穴があるのでこれを利用します。

これでレバー比は約1.4倍になる計算です。ストリートだとリヤブレーキは良く使うので、S1ステップの場合はこちらを選んだ方が実用的でしょう。

ブレーキフルードを交換し、全体的にスパナチェックします。

リヤブレーキも同様に。

明日は車検ラインに通します。
