仕様変更のためマフラーを交換します。

新しく取り付けるのはBLファクトリー製のKRタイプ機械曲げUP仕様です。

既存のマフラーを外します。

インテークポートは限界まで拡大されていましたが、エキゾーストポートも同じく限界まで拡大されていますね。エキゾーストガスケットは通常の物より内径が大きいようです。

用意されていたエキゾーストガスケットは一般的なサイズ。内径はポート径よりやや小さいので、次回は専用のガスケットを手配しないといけませんね。

新しいマフラーのエキパイを取り付けます。

マフラー後半をあてがい、ご希望の角度になるよう加工箇所を検討します。

通常よりエンドで10センチほどカチ上げるので、中間パイプのつなぎ目で角度を変更することにしました。

切断してカット面を少し斜めに仕上げ、角度を変更します。

車体にあてがい、角度と接続面の修正を繰り返します。

全体のバランスを考えつつ、最大限カチ上げてこの角度に決定。

車体に取り付けたまま溶接で仮付けし、外してから全周溶接します。

再度取り付け、今度はサイレンサーステーを設計します。

既存のタンデムステップボスを利用し、80年代風なルックスを再現すべく、ステーはアルミの厚板でシンプルに形成しました。

車体に取り付けたまま、サイレンサー側のステーを溶接で仮付けします。

再び外してステーを溶接。不要なフックやブロックを削除し、差し込みはバンド止めにするので割りを4ヵ所入れます。

黒染めスプレーで塗装します。

車体に取り付け、マフラーの加工は終了です。この後は、コノマフラーに合わせてキャブセッティングしたら完成です。

