エンジン腰上を分解し、ピストンの仕様を変更します。

初めに、現在のバルブクリアランスを計測します。製作時とほぼ同じです。

カムホルダーの締め付けトルクを確認します。

前回、ネジはいくつか修正しましたが、今回も新たに3ヶ所がトルク抜けしているので要修正です。

カムチェーンテンショナーを外します。プランジャー先端のゴムは破損しています。

カムを外します。カムジャーナルやリフターは正常です。

ヘッドを外します。燃焼室のカーボンはサーキット走行中心の割に多めですね。

ヘッドをチェックします。

燃焼室側もカーボンの堆積は多めです。燃調は見直した方がいいでしょう。

シリンダーを外します。

走行が少ないので、ピストンもシリンダーも消耗は少な目です。

前回の製作時、クランクケースはビッグボア組み込みを想定して拡大しておきました。

今回のφ75ミリ用シリンダーを仮組して確認します。

シリンダーを外し、4番ピストンのみ組み込みます。

上死点での位置を確認します。

ピストンを正確に10ミリ下げたところで止めます。

この容積を測り、ピストンの盛り上がりの容積を推定します。


ヘッド側、燃焼室容積も測定します。この値から圧縮比を計算し、ヘッドガスケットの厚みの見当を付けます。

バルブとピストンのクリアランスを計測するため、ピストンに粘土を盛ってから仮組します。

このあと、予定のバルブタイミングにセットし、再度ヘッドを外して確認します。
